こんにちは!
ご無沙汰して申し訳ないですm(_ _)m
なるべくこのブログも更新していきます!
さぁ!今回は少し裏の話をしちゃおうかと思います!
+◯◯◯◯円で特別なカラー剤に変えられますってよく見かけますよね?実は仕入れ値同じだったりします…
だから自分は仕入値同じなのに⁈って思っちゃいます
ダメージレスに特化したカラー剤なら全員に使ってあげたらいいのに…
色味が強い事がウリのカラー剤なら美容師が判断する問題でしょ?
お客様がプラス料金を払うか払わないかの問題ではない気がする。
それが経営戦略と言うならば、自分には一生立てらてない作戦だな…
もちろん、仕入値が違うなら、それなりにプラス料金は発生するだろうけど。
最近はカラーチェンジでプラス料金が発生する場合もあるみたいですが…そんなのそもそも論外な気がします(笑)
だって使う材料費は同じでしょ?お客様がプラス料金を払わなければ、問答無用で今までと同じく染めます!って事でしょ?
美容師としてどーなんでしょうか…?
まぁ最近は
あの手この手で単価アップを狙ってる店が多いですね
満足度を犠牲にして…(笑)
なんか逆なんだよな〜
満足度が上がればいい結果に繋がると思うんだけどなぁ
もしベテランのオーナーが「それじゃ甘い」と言うならば
自分は未熟なオーナーのままでいいや
自分の信念は変えたくない